20100928健康診断(東中野健康センター)

前回の人間ドック
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1392214568&owner_id=4480846

久しぶりに書く日記が大分前の健康診断・・・
(なんか健康組合の財政難らしく、人間ドックが40歳になってからになってしまった)

mixi上ではまだフランスからすら帰ってすらきてませんが、キニシナイ!(・ε・)

尿酸値以外はとりあえず大丈夫そうです。

身長:171.4
体重:58.6
体脂肪率:11
血圧:117-73
視力右左:0.3:0.2
AST:21
ALT:13
ALP:194
γ-GT:19
血糖値:89
グリコヘモグロビン:4.8
クレアチン:1.05
中性脂肪:41
HDL:81*
LDL:67
尿酸:7.7*
白血球:3220*
赤血球:432*
血色素量:13.1*
ヘマクトリット:40.9
MCV:95
MCH:30.3
MCHC:32
血小板:26.9
心電図:異常なし
X線:異常なし

*正常値から出ている値


カテゴリー: 徒然 | コメントをどうぞ

フランス旅行記 1/17 16:20 その2




前回の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1572820961&owner_id=4480846

写真
http://cid-759b9ed6fbce3f40.skydrive.live.com/browse.aspx/%E5%86%99%E7%9C%9F

思い出したので追記。

オランジェリーのモネの所に居た監視員はダメダメなやつだった。
モネの睡蓮を見ている人たちに「水は飲むな!」とかほざいていたが、
その監視員は部屋と部屋の間のあまり目立たない所で
自分のポケットからお菓子を取り出しバクバクとやり、
さらにはペットボトルまで取り出し水をガブガブ飲んでた。
あいつはダメダメな監視員だ。

とりあえずベルサイユ宮殿のインフォメーションで
チケットを購入し中に入る。
さすがに宮殿。もうどこもかしこも宮殿。
絵画だけでなく、部屋ひとつ、装飾品ひとつ、
何気なく置いてある家具ひとつどれをとっても
とても丁寧な仕事がされている。
今の世の中では個を大切にする傾向があるので
難しいのかもしれないが、一人の権力者により
贅の限りをつくしてこういうものを作るのは
芸術の観点から見れば、ありなのかなと思う。
世界中に現存する芸術の中で、そういうものって
結構あると思う。ピラミッドしかり、タージマハルしかり。
凱旋門もそういう類いのものだと思う。
後世に残るようなすばらしい芸術を作成するなら
ありなのかなと思う。

まあ、ベルサイユ宮殿の中に関しては、
ルーブルを1日堪能した翌日な事もあり、
ぶっちゃけ感動が薄れているのも事実。
本当に人間は欲深いなあと。

ベルサイユ宮殿は宮殿ももちろんですが、
広大な敷地全体がベルサイユなので、
この後庭園も見学してみますか。
・・・と思ったのですが、
道順通りに進もうとすると、庭園には入れない。
入り口そばにあったインフォメーションで
適当にパンフレットの庭園らへんを指差して
聞いてみると、おばちゃんの口から思いもしない言葉が。
「キョウハアブナイアブナイ」
よくよく聞いてみると、宮殿が改築中らしく、
庭園の道も封鎖中との事。
さてどうしたものかとしているとまたそのおばちゃんが
パンフレットの地図を指差し、
「コッチカラコッチカラ」と、親切に教えてくれた。
まさか、フランスに来て日本語を現地の人から聞くとは
思いもしませんでした(フランス人は英語すらしゃべろうとしない)
ありがとう、おばちゃん!

宮殿の右側のゲートを目指しテクテク歩く。
空は晴れ渡っているが、風が結構寒い。
けどこの澄み渡った青空の中、景色を楽しみながら歩く。
15分ぐらい歩き、やっとこゲートをくぐり、地図を見ながら
まだ半分だな、と思いながらベルサイユの庭園を奥に向かい歩く。
すると、広大な庭園には馬やら羊やらがその辺に放牧している。
それと、この辺に住んでいると思われるらしき人が
マラソンやら、犬の散歩やらしている。
こんなすばらしい所に住めるなんて。
自分もインターネットと仕事があって、
最低限食べれれば、住んでみたいなと本気で考えた。
実際フランス(パリ)は食べ物もおいしいし、
パリは都会だし、町並みはすばらしいし、
車のマナーはあまりよくないけど、
住むにはなんら不便はない所だと思う。
自分もいづれ引退した時に住む場所の一候補として
本気で考えようかな。

なんて事をぼんやり考えていたら、
突然私の前方からセグウェイの集団が現れた!
わたしの目の前を男女


カテゴリー: お勧め, 徒然, | タグ: , | コメントをどうぞ

フランス旅行記 1/17 16:20 その1




前回の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1563466993&owner_id=4480846

写真
http://cid-759b9ed6fbce3f40.skydrive.live.com/browse.aspx/%E5%86%99%E7%9C%9F

いつもの声で目覚める。
自分の携帯に入っていた「ミッキー」の声で目覚める。
ミッキーは元気な声で、「時間だよ!」と言っているつもりらしいが、
自分には元気な声で、「チカンだよ!」と、毎度毎度聞こえる。

そこまで言うならやってやろうじゃないか!という気にさえなってくる。

しかし足が痛い。カンペキに筋肉痛だ~。
パリ観光にはサロンパスが必需品の一つだと痛感しました。

痛い足を引きずりながら1Fのロビーまで行く。
昨日と全く同じメニューだが、自分的には全然問題ないので
むしろこのままこんな素敵な朝食が食べられる日々が続けばいいのに
と本気で思いました。

朝食をすまし、部屋でシャワーを浴び(コロンはたたかない
ヴェルサイユ宮殿を目指すため、RERの乗換駅までてくてく歩く。
本当はアレアス(駅名)でこれ!と思う切符を購入したが、
その切符では自動改札が入れなかった・・・

フランス語が全く解らないので、しばし切符売り場で人間観察。
後、駅に置いてあったパンフレットとをにらめっこ。

30分ぐらい人間観察していましたが、
どうやらヴェルサイユ宮殿は「シャトーヴェルサイユ駅」
という駅名らしい事はなんとなく解った。

意を決して、切符売り場の黒人のおにいさんに、
「シャトーヴェルサイユ、シルブプレ」と発音。
するとおにいさんは、人差し指を行ったり来たりのジェスチャー。
どうやら行きだけ?往復なの?と言ってるみたい。
自分も行ったり来たりのジェスチャーで往復の切符を示し、
切符を2枚もらう。5.6 EURO 。
さて、無事切符を購入し、駅に乗り込んだが、
どっち行きの電車に乗ったらいいか分からない。
またまた人間観察する。
掲示板やら来る電車やらヴェルサイユっぽい人なんかを見る。
どうやら電車の行き先は英字4文字で示してるっぽい。
ここで電車到着。ピンときました!
みなさん、合い言葉は「VECK」ですよ。
そうと分かればこの電車に颯爽と乗り込みます。

しかし、電車の中がきたない!
地下鉄もかなりオンボロだけど、RERも輪をかけてきたない!!
おまけに電気が薄暗い~。
多分、ほとんど地上を走るからオッケーみたいな感じなんでしょうか?

今回パリでの感想ですが、フランス人は合理的なんだなと思った。
電車に関しても、入れれば(切符さえ買えば)出るのはどこでも自由。
電車の扉も基本的には鍵が掛かっていて、
出たい人はそれを開けて出なさい、みたいな。
後、日本とは違って紳士的?
地下鉄の電車の入り口付近には必ず椅子が設置されていて、
通常はみんな座っているのですが、
混雑してくると、その椅子から立ち上がり(椅子は折りたたみ式)
少しでも他の人たちが乗れるように考慮する。
道を歩いていて、ちょっとぶつかると、
「パルドン」と必ず言われる(日本ではめったにない)
地下鉄の出口は扉が閉まっているのですが、
後方から人が来ていればだいたい開けて待っていてくれる。
街中で目が合うとだいたい、「ボンジュール!」と言ってくれる。

交通事情がかなり悪いですが、車の運転に慣れれば
かなりいい町だなと思いました。

後、フランスの街中は道路という道路に路上駐車だらけ
なんですが(駐車場ってあるの?)車の90%がMT(マニュアル)
車のメーカーの割合は、
ルノー35%
シトロエン30%
プジョー15%
ワーゲン10%
ベンツ5%
その他5%(なにげにスズキが多かった)
※あくまでも個人的主観です

意外なのがBMWが少ない。
ベンツはちょろちょろ見かけたが(以下略

話が脱線したので、ヴェルサイユ宮殿を目指す。

RERで30分ぐらいだったかな。
のどかな風景の駅に到着~。
人の流れに身を任せ、惰性で進む。
駅の入り口にホームレスらしき人が。
その横には犬が居たのですが、
私が見る限りでは「シェパード」が傍らに寝ていた。
・・・なかなかおしゃれな組み合わせでした。

人の流れにだらだらと着いて行くと、
すげ~。
金ピカなのがだんだん見えてきました。
今日は天気がすごくいいので(風は冷たかったですが
正面入り口から見ると、ますます金ピカです!
もう本当にどこまですごいのフランスっていう国は!!
当時これを作成した職人さん達には頭も上がりません。


カテゴリー: お勧め, 徒然, | タグ: , | コメントをどうぞ

フランス旅行記 1/16 16:20 その1




ほら。生きてるみたいだろ?
でも、これって2009年の話なんだぜ・・・


前回の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1409863364&owner_id=4480846

写真
http://cid-759b9ed6fbce3f40.skydrive.live.com/browse.aspx/%E5%86%99%E7%9C%9F

やっと、シャルルドゴール空港にたどり着き
エビアンと機内食を出された時にくすねてきた
スプーンフォークを危険物として取り上げらた。
別にいいけど(負け惜しみ)
しかしRER(フランスの電車)が30分ぐらいで
空港に着いてしまい、行きは1時間以上かかったのに。
ではこれまでの続きを。

凱旋門でしばし絶景を見た後地下鉄でホテル近くまで
目指しました。

ここで1日目に行けなかったMONPLAX(パリの安いスーパー?)を目指す。
ここの仕組みは一度店の中に入ったら会計するまで出られないらしい(あくまでも主観です)
ここでは、ハイネケン黒ビール4缶とボンレスハムを購入する事に。
レジで並んでると2、3人前のおばちゃんが、自分で購入したらしい
ブラジャーを店員に渡して何かを言っていた。
そういえば、パリでは何かにつけ並ぶが一人一人が遅くとも、
誰も文句を言わない。
日本だったら、白い目で見られるのがオチ。
これも国民性なのかな。
やっとこレジの順番が回ってきて、ハイネケンとハムを購入。

その後、お店の看板に出ていたメニューがおいしそうな
ヒポポタマスというお店に入る。
トマトとアボガドのサラダとステーキ、ハイネケンを頼む。
何度が外で食事をしているが、
フランスパンはどこでも出てくるみたい。
歩き疲れた後のビールはやっぱりうまい。
ほどなくしてトマトとアボガドのサラダが運ばれてきた。
山盛りのトルティーヤと共にやってきた。
これだけでおなか一杯になるのでは。
その後、ステーキが運ばれてきたが
このステーキはあまりたいした事なかった。
アボガドサラダをやりつつ、ハイネケンをもう一杯。
店内ではしゃいでいた白人の女の子がめちゃめちゃかわいい。
あれなら誘拐されてもおかしくないくらいかわいい。
ハイネケンを飲み、目の保養をしつつ、お会計。
EURO 36!た、高い!!
このお代はあの女の子の見物代だと思い自分を納得させる。

てくてく歩いてホテルに戻り、フロントに目をやると、
朝いた若い女の人ではなく、おひょういさんみたいなおじいさん。
元気よく「ボンソワール!」。
おじいさんは部屋の鍵をにっこりしながら渡してくれた。

部屋に戻りシャワーを浴び、明日の計画を練る。
本日行けなかったオルセー美術館に行くか、
ベルサイユ宮殿を目指すか。
でもどうせここまで来たなら、やっぱベルサイユでしょ?
ってな事で明日はベルサイユ宮殿を目指す事に。

再ほど購入したハイネケン黒ビールを飲みながら
(残りはベランダに。かなり外気温はさむいので)
23時過ぎに就寝。


カテゴリー: お勧め, 徒然, | タグ: , | コメントをどうぞ

SUMMER SONIC 2010 2DAYS 20100807-0808

フォト
1日目
私は今回サマソニに参加したのは、
他でもない、スティービーに逢いに行くためです!

※余談1
私は今現在逢いたいアーティスト3人はスティービーとマイケルとビヨークです。
スティービーは今回実現!マイケルは後ほど?逢うとして、あとはビヨークだけ。
ビヨークこないかなあ。

なので、前日までロクに情報収集していなく(その割には迷わず2日券)
行き当たりばったりな感じだったのですが、
当日の幕張までのアシが自転車か電車かで最後まで悩みました。
私のおうちから幕張まで約28キロ。頑張れば行けない距離でもなく、
実際当日も朝5時に起きて、最後まで悩んでいました。
でも結局、当日のうだるような暑さには敵わないと思い、
電車で乗り込みを決意して、不覚にも二度寝・・・

気づいたら8時。
結局幕張には10時過ぎに着きました。

こういうフェスではお約束?なのか、
まずは物販をゲットするべくグッズ販売の列に並びます。
(もちろんビール片手に)
フォト
フォト
しかし、暑い。人もめちゃくちゃ多い。
列は進めど進めど、先は遥か彼方・・・

結局、グッズ売り場に着いたのが12時40分。
結構女の子どうしで来ている人たちが多かったですが、
よくぶっ倒れないなあと感心しきり(関心もしきり)

でもやっとグッズ売り場には到着しましたが、
グッズ売り場目の前も行列・・・

ここでも、20分ぐらい並んでやっとこさ売り場までたどり着いた!


カテゴリー: 音楽 | コメントをどうぞ

ゴルフ 初コースデビュー

先週の土曜日に初ゴルフコースデビューしてまいりました。
お天気は41年ぶりの寒波が押し寄せた4月の中旬。
朝4時に待ち合わせをしたのですが、当初予定していた
群馬のとあるゴルフコースから
「今日は積雪5センチあるのでゴルフ出来ません」の連絡が。
4月の中旬で積雪ってどういうことやねん!
今回ご一緒する方の中で埼玉の入間市在住の方がいらしたのですが、
「雪で車が出せません」ですって。
こんな状況なので、集まった人たちでどうしようか思案中に
今回の最年長(課長)の方が
「せっかく早起きしたからどっかでやろう!」ってなことになり、
携帯でゴルフ場探し(GORAってやつらしい)
群馬方面は先ほど積雪情報もあり(この時、関越練馬入り口は通行止め!)
千葉方面なら行けるのではと半ば強引にアクアラインを突破、その最中も携帯で
ゴルフ場検索。すると、雨降り特別価格の文字が。
早速今回ご一緒した方が電話する。
「今から6人行きたいのですが。」
「8時スタートなら空いてます。」
「ではそれで。」
取れた!

場所は南千葉ゴルフコースという所。

木更津から1時間ぐらい。
まあ、車で行ったので分かりきった事ですが、

寒い!雨すごい!!風強い!!!

通常は着いて、着替えてラウンドする前に練習をするらしいですが、
だれもロビーから出ようとしない・・・

ご一緒した方々も口々に言ってましたが、
「冬もゴルフ行くけど、千葉でこんなに寒い日にやったことないぞ」

時間になり、皆さん意を決して、カートに乗り込む!

私は始めてなので、何がなんだか分かりませんが、
とにかく寒かったです(真冬のサーフィンほどではないですが)

オナーは私。打席に立ち(打席っていうのかな)
初コースでの第一打。
ここに第一打の感想を書こうかと思ったのですが、
あまり印象に無い・・・

寒い印象しか無かったです。

でも、私が想像していたゴルフとは違っていて、
結構走るスポーツなんだなって思いました。

まあ、私がへたくそだからかもしれませんが、
打ったら走る。打ったら走る。打ったらたまにカートに乗ってブイーンって行く。
みんなカップインしたら、次の人たちがいるので、みんな走ってカートに行き
速攻で次のホールへ。

最初のハーフは寒すぎて、とにかく終わらせる事しか考えていませんでした。

最初のハーフが終わってご飯休憩。

ご一緒した方とやっと落ち着くってな感じでほっと一息。
なんやかんやしているうちに雨が小降りに。
私は今回事前に打ちっぱなしで練習したのですが、
ドライバーが当たらなかったので、ドライバーは家に置いてきて
さらに、ゴルフバックなるものも無かったので、
練習用のバック(サンデーバックって言ってた)で行ったのですが、
ご一緒した方から「俺コースでサンデーバック持ってきてる人初めて見た」
といわれました。
そんな感じなので、色々小物が無かったので、ご飯をバクバク食べた後、
ロビーで帽子とグリーンで自分のボールをマークするやつ(帽子にマグネットが
ついていて、そこにマークするやつがパチッってくっつくやつ)を購入。

そうそう、ゴルフ場では現金は後から一括払いらしく、ロッカー番号で
全部会計をして、帰る時に払う方式でした(多分他の所もそんな感じっぽい)


日時:2010年4月17日
天気:雨
気温:2度
風:強い
場所:南千葉ゴルフクラブ

START:8:05
スコア
10h:9
11h:6
12h:10
13h:10
14h:10
15h:7
16h:6 2
17h:8 3
18h:6 2
HALF:79

START:11:07
1h:7 3
2h:7 3
3h:4 2
4h:4 3
5h:6 3
6h:4 3
7h:7 3
8h:4 3
9h:4 2
HALF:72

TOTAL:151


カテゴリー: 運動 | タグ: | コメントをどうぞ

ビヨンセとレディガガ